第14回 雅楽と国際文化交流
個性と普遍性 ~写真家としての福原信三(資生堂初代社長)~
公益社団法人北之台雅楽アンサンブル 公益認定10周年記念事業

日 時:2023年3月8日(水)18:00開演

会 場:国立劇場小劇場(東京都千代田区)

演 目:
第一部 講 演
    テーマ「個性と普遍性 ~写真家としての福原信三(資生堂初代社長)~」
    講 師:戸矢理衣奈博士 東京大学生産技術研究所准教授

第二部 雅楽演奏
    管絃 平調音取、林歌
    舞楽 輪臺、青海波
    歌謡 私を泣かせてください(Lascia ch'io pianga)、荒城の月
    出 演:北之台雅楽アンサンブル
    特別出演:笛 安齋省吾(元宮内庁式部職楽部首席楽長)
          笙 大窪貞夫(重要無形文化財保持者)
          篳篥 久恒壮太郎(重要無形文化財保持者)
          歌 日向由子、ひなたおさむ

 

総合司会:ひなたおさむ


 晴天に恵まれた弥生の空のもと、3月8日、年末から改築工事のため2029年まで閉館となる伝統芸能の殿堂・国立劇場小劇場において「第14回雅楽と国際文化交流」が開催され、会場はご来賓者を含む約330名の来場者で満たされました。
 第一部は、東京大学生産技術研究所の戸矢理衣奈准教授による講演。博士は、雅楽を通しての国際文化交流に相応しいテーマとして、資生堂初代社長の福原信三氏(1883-1948)の歩みに焦点をあて、経営者として、また写真家として芸術にも造詣が深い氏が生涯に渉って追及された「個性と普遍性」について論及されました。
 信三氏の欧米における留学体験、写真家としての芸術的素養が、資生堂の発展に貢献。徹底した「個性の涵養」が普遍性につながるとの信念のもと、資生堂独自のデザインはもとより、企業と環境との調和、銀座の街づくりにも大きく貢献された足跡を学ばせていただきました。聴衆からは、資生堂と大銀座計画の関わりが良く分かった、創業者の美学、哲学が興味深かった等、多くの好評の声が寄せられました。(尚、戸矢博士のご好意により、当日のスライド資料(要約版)を当ホームページに掲載させていただけることになりましたので、ご参照いただければ幸いです。)
 第二部は、元宮内庁楽部首席楽長の安齋省吾先生(笛)、重要無形文化財保持者の大窪貞夫先生(笙)、久恒壮太郎先生(篳篥)に特別出演をいただき雅楽を披露。管絃は平調(主音がE音)より、ゆっくりとしたリズムで優雅な「林歌」。舞楽は、四人舞の「輪臺」と源氏物語で有名な二人舞の「青海波」の組舞を二曲続けて演奏しました。最後に、声楽家の日向由子さん、ひなたおさむさんに特別出演をいただき、ヘンデル作曲のオペラ「リナルド」で歌われる有名なアリア「私を泣かせてください」と滝廉太郎作曲の七五調の歌詞と西洋音楽のメロディーが融合した名曲「荒城の月」を雅楽伴奏で歌われました。
 春らしい明るい舞台構成、きらびやかな装束と舞、透き通った音楽、雅楽と洋楽の見事なコラボ等々、国立劇場での見事な舞台演出に感嘆の声を多くいただいた素晴らしい春の夕べとなりました。