日 時:2014年2月1日
場 所:銀座十字屋ホール
演 目:
第一部 雅楽
管絃『太食調音取』『輪鼓褌脱』
舞楽『青海波』
第二部 講演
テーマ:ベルギー・日本の文化交流150年(2016)に向けて
講師:ウィリー・ヴァンドゥワラ教授(ベルギー・ルーヴァン・カソリック大学文学部東方・スラブ学科長)
後 援:在日ベルギー王国大使館
2014年2月1日(土)、第3回「雅楽と国際文化交流」(雅楽演奏&講演会)が昨年に引き続き、東京銀座十字屋ホールを会場として開催されました。
当日は、当アンサンブル特別顧問である森英介衆議院議員、クリストフ・ドゥ・バッソンピエール・ベルギー臨時代理大使、横田淳・前駐ベルギー日本大使、安齋省吾・前宮内庁式部職楽部首席楽長を始めとするご来賓に加え、100名近い一般参加のお客様にご来場いただきました。
冒頭、森特別顧問のご挨拶ののち、第一部の雅楽演奏が行われました。昨年10月に行われたアメリカ東海岸大学公演の演目より、管絃『太食調音取』『輪鼓褌脱』及び舞楽『青海波』を披露しました。
第二部では、横田前駐ベルギー日本大使のご挨拶に次いで、ヨーロッパにおける日本学の権威、ベルギー・ルーヴァン・カソリック大学文学部東方・スラブ学科長のウィリー・ヴァンドゥワラ教授が登壇され『ベルギー・日本の文化交流150年(2016)に向けて』をテーマとした講演をされました。来る2016年は、ベルギー王国(1830年建国)と日本の外交関係が始まった1866年日白修好通商航海条約締結より150周年の節目を迎えますが、歴史上のベルギー人との交流はポルトガルとの接触が始まった16世紀にまで遡ります。爾来、日本へのキリスト教の伝道、本草学(植物学)の影響、貿易関係等において、ベルギー人が多面的な役割を果たしてきたことが写真映像を交え詳細に紹介されました。
特に、第一次大戦下にドイツ軍の放火によって全壊したルーヴァン・カソリック大学図書館の復興事業に対し、日本が関東大震災(1923年)の被害の中でも多くの日本関係の書物を集め同大学に寄贈した話。一方、関東大震災に見舞われ、多くの被害に苦しむ日本の被災者に対し、ベルギー政府は、米英に次ぐ三番目の高額の義援金を日本に送った話など、あまり知られていない逸話が披露され聴衆の感動を誘いました。
その後行われたレセプションに先立ち、当アンサンブル井口理事長が御礼挨拶。次いでドゥ・バッソンピエール臨時代理大使がベルギー日本友好150周年を祝うご挨拶を下さいました。
関東大震災当時、被災者救済に奔放されたアルベール・ドゥ・バッソンピエール駐日ベルギー大使(在任1920~1939)は、今回臨時代理大使としてご来場下さったクリストフ・ドゥ・バッソンピエール氏の曽祖父に当たる奇遇でした。
講演終了後は、両国の友好の永続性を祈念し、八角元駐ルクセンブルグ日本大使館参事官夫人・八角久子様にアレンジいただき、ベルギーの代表的な料理であるフラマン風カルボナード(ベルギービールによる牛肉の煮込み料理)、ベルギーの特産野菜であるチコリ前菜、手作りのベルギーワッフルが紹介されました。