日程・場所
11月22日 リエージュ大学 アカデミー・ホール
11月23日 ブラッセル外国語大学 視聴覚室
11月24日 ルーヴァン・カソリック大学 神学部ホール
演目
管絃:「壱越調音取」「迦陵頻急」、楽器紹介、舞楽:「陵王」「青海波」
首都ベルギーから東へ約100km、リエージュ市は人口約20万人の地方工業都市で、町の中央をミューズ川が流れることから、西ヨーロッパの十字路として交易の中継で栄えた歴史ある町です。
リエージュ大学は、ワロン地域(フランス語圏)で最も古い大学の一つです。 現在、9つの学部(学生数約2万人)と19のリサーチセンターを持ち、特に獣医学、医学、人間科学と工学は世界から高く評価されて います。
今回のベルギー公演は、井口代表夫妻と懇意にされているアングルベール名誉教授(建築学専門)の御尽力により実現しました。アングルベール名誉教授は日本建築に興味を持たれ、幾度も来日され、1991年にはリエージュ大学日本研究センターを創立して日白交流の橋渡しをされました。その功労により、1995年、日本政府より勲三等瑞宝中綬章を受賞。1998年には日本建築学会文化賞を受賞されています。
演奏会場であるアカデミー・ホールは近年リニューアルされた大変綺麗な円形ホールで、コンサートはもとより、地域の重要な会議、 博士号取得者の初公開講義の場ともなっています。
当日は、横田大使夫人、アングルベール名誉教授夫妻、リエージュ大学副学長、倉冨広報文化センター書記官等、多くの来賓者と共に、 定員を越える400名の学生・市民が集い、雅楽を堪能されました。管絃の演奏の間に楽器紹介が行われ、来場者には雅楽への理解をより深めていただくことができました。
ブリュッセル外国語大学は、EU、NATO等の主要国際機関を擁するベルギーの首都ブリュッセルに、1958年に設立されました。世界30ヶ国以上、 110の大学と協定を結んでいます。学生は世界80ヶ国から集まり、毎年多くの人材を国際機関に輩出するヨーロッパでも有数の通訳・翻訳者 養成大学です。
また、この大学、2005年「日本EU市民交流年」の欧州雅楽公演の際、ベルギーで初の雅楽演奏会を行なった場所でもあります。 今回、日本大使館より依頼があり、二回目の雅楽演奏会となりました。
定員300名の会場は満席。冒頭、横田在ベルギー日本国特命全権大使、及びデマーカー外国語大学国際部長のスピーチを受け、管絃と舞楽が披露されました。
ブリュッセルの西20kmにある大学都市ルーヴァン市にあるルーヴァン・カトリック大学は1425年創設の北ヨーロッパで最も古い大学の一つです。2009年11月に引き続き、ここで2回目の演奏会となりました。ローマ教皇の免許で 創設されたこともあり、中世以来カトリック神学の有力な拠点の一つでしたが、その古い歴史をもつ神学部の古い校舎で、雅楽が 演奏されました。
同校は日本研究でも歴史が古く、日本語を習う生徒は200名を越え、日本に関係する各方面の職場に有力な人材を輩出しています。今回は雅楽演奏会に先立ち、日本学科の学生約100名を対象に、雅楽会会員の横山隆行氏による「古典籍セミナー」が行なわれました。 新古今和歌集の写本原本を教材とし、古典籍の歴史、雅楽・華道との関わり、又日本の国歌「君が代」の原文にいたり、学生は興味深く聴講されていました。通訳は全てヴァンドゥワラ教授自らがなされ、セミナー終了後には、実際に写本本を展示し、学生は間近に見る事が出来、大変喜ばれました。
演奏会会場には、約160名の学生、教員、市民の方々が参集され、管絃、舞楽を堪能されました。