日時・会場
4月21日 ウィーン国立民族学博物館 特別展「メイド・イン・ジャパン」開会式
4月22日 ウィーン大学 「青海波庭園」レクチャー・コンサート
4月24-25日 マダール・カルタージュ(チュニジア)
演目
茶の湯デモンストレーション
管弦「平調音取」「越天楽」 、催馬楽「更衣」、舞楽「青海波」
主催:ウィーン大学東アジア研究所日本学科
後援:在チュニジア大使館
来賓:オーストリア大統領、美術史美術館館長、ウィーン大学東アジア研究所所長、在オーストリア日本大使、在日本オーストリア大使、7カ国の在日本オーストリア全権大使
2009年は日墺修交140年に当たり、これを記念して「日本オーストリア交流年2009」が開催されました。 この記念行事の一環としてウィーン国立民族学博物館では「日本の四季」と題した展示とイベントが用意されましたが、 その中心となるウィーン民族博物館所蔵コレクション特別展「メイド・イン・ジャパン」が4月22日から始まりました。 (展示期間:2009年4月22日~2010年3月31日)
北之台雅楽会は21日に催されたオープニング・セレモニーにて雅楽演奏と舞楽「青海波」を披露しました。
ウィーン大学は1365年創立のドイツ語圏最古の総合大学です。1998年に建てられた新キャンパス( Universitätscampus AAKH)内にある日本庭園の開園10周年の記念行事として、北之台雅楽会は雅楽演奏と舞楽「青海波」を披露しました。
「青海波庭園」と命名されたこの庭園は、日墺修交130年の折に日本ガルテン協会によってウィーン大学日本学研究所(現、東アジア研究所) 時計台前に作庭されたもので、和を重んじる日本の心が世界平和をもたらすことを祈念してデザインされました。当日は日本ガルテン協会会長 原田榮進氏が特別講演され、その後、雅楽演奏と雅楽の歴史や楽器の説明、舞楽「青海波」を披露しました。
2006年のチュニジア公演に続き、2度目の公演はチュニスから東北15kmの郊外にある古都 カルタージュ(カルタゴ) にて行いました。今からおよそ2800年前に植民市としてフェニキア人により開かれたカルタージュは、ギリシア・ローマ・アラブ・トルコと 覇権をめぐる歴史の荒波に翻弄され、繁栄と破壊を繰り返してきました。現在では風光明媚な観光都市、遺跡と博物館の街、閑静なベッドタウン として人々を魅了しています。
両日とも晴天に恵まれ、初日は満席。オープニングは結成して30年という地元のコーラス愛好会「チュニス・シンガーズ」が舞台に立ち、 日本の唱歌を披露してくださいました。
茶の湯デモンストレーションでは亭主役を北之台雅楽会会長井口陽一郎が務め、24日は在チュニジア遠藤茂日本国大使と大使夫人をお客にお迎えました。
休憩時間には抹茶と干菓子を一階ロビーにてふるまい、来場者全員に日本を味わっていただきました。また、客席入口のある二階ホールには ジャスミンクラブ(Jasmine Club)の方たちによる素晴らしい生け花がたくさん展示され、文字通り花を添えていただきいました。
第2部の雅楽では、平調音取と越殿楽、催馬楽、舞楽「青海波」を鑑賞していただきました。
また、この日はチュニジアの音楽院生と雅楽の質疑応答の時間をもちました。
25日は、正午から二時間にわたって「舞楽ワークショップ」を開催。地元でダンスを習っているプロのダンサー等が11名参加し、 舞楽の説明と動き等を学びました。