伝統芸能・洋楽~ ふれあい体験事業

2025年1月15日 第7回 四街道市立四街道中学校

 今年の2回目は、令和2年(2020年) についで2度目となる四街道中学校です。
 1年生約280名が管絃「平調越殿楽」、舞楽「賀殿急」、歌謡「越殿楽今様」の鑑賞と左方舞楽の出手の体験をしました。

学校のホームページを見る

学校からの感想より

① 雅楽についての様々なお話しと共に演奏や演舞の鑑賞、舞楽体験など、貴重な経験を通して、雅楽や舞楽への興味関心を高めていたようです。この度は大変お世話になりました。
② 今日初めてみた雅楽は朝鮮半島や中国大陸と日本の文化が交わった素晴らしい文化だということに気づきとても気持ちの良い気分になりました。
③ 歌をあわせた越殿楽今様では演奏にあわせて歌えたのが難しかったけど楽しかったです。おにいさんの声も迫力があって感動しました。
④ 打楽器、絃楽器、管楽器がうまく調和していました。とてもきれいでした。衣装も鮮やかなオレンジに梅の花のようなデザイン中に白赤紫とあってとてもカラフルできれいでした。
⑤ わたしは今まであまり伝統文化に触れてこなかったので今回の鑑賞、体験ができてとても楽しかったです。今度台湾人の友達に教えてみたいです。
⑥ 雅楽がすごく珍しいことは知っていたが、世界に認められているとは思っていなくてびっくりしました。
⑦ 昔から残る日本の伝統文化を実際に体験できて嬉しかったです。動画ではなく近くで聴いてみると迫力や雰囲気が全く違って改めて感じられることも多かったです。海外の方からしたら異国の文化だけど、こんなにも日本らしさを伝えられる雅楽は、昔の人たちにとっても日本の誇りだったと思うし、現代にも伝えてくれるのはとてもいいことだと思いました。
⑧ 映像では見た事あったけど実際に見ると、1つ1つの細かい指の動きや音などとても迫力があり、何百年も前からこんな音楽があったのかと驚きました。私たちが生まれるずっと前から様々な人が音楽を楽しみ、さらに何百年も守ってきてくれた人が大勢いると思うと改めて魅力のある国だと思いました。これからも残り続けてほしいと思います。