伝統芸能・洋楽~ ふれあい体験事業

2024年11月15日 第4回 鎌ケ谷市立第四中学校

 今年度4回目は鎌ケ谷市の第四中学校です。この日は1年生121名が管絃「平調越殿楽」とひなたおさむ氏による歌謡「越殿楽今様」の鑑賞、左方舞楽の出手体験を行いました。

学校のホームページを見る

学校からの感想より

① 悠久の時の流れを感じさせる伝統的な音楽は聴いていると、まるで平安時代にタイムスリップして音楽を嗜む貴族になったかのような感覚になります。今様の歌も声がとても大きくてきれいでした。
② 私は吹奏楽部なので「最古のオーケストラ」と聞いて少しは今のような面影があるかと思いました。実際に見てみると全然違い驚きました。しかし今ある楽器の面影がないという事は日本独自の文化だということなので凄いと思いました。日本が島国だからこそ日本だけの世界でここだけの文化が成長し今に繋がっていると思いました。
③ 舞楽体験では、どれも体力と筋力と忍耐力が必要な動きで、見ただけでは伝わりきらない大変さがわかりました。平安貴族がどういった娯楽を楽しんでいたのかあそこまで近くで感じられたことは初めてです。
④ 私は今回の学習ではじめて雅楽を知りましたが、雅楽の演奏でしか聴けない音色ですごく新鮮でした。楽器紹介の時の説明も分かり易く、一つ一つ楽器の音や見た目が違いました。現代の音楽にも似ているところもあり、聞いていて楽しかったです。
⑤ 映像を見ただけではわからない迫力や楽器の大きさに驚きました。舞は実際にやってみるとゆっくりな動きがとても難しく、これも体験してみないとわからないことなんだと思いました。
⑥ 世界最古のオーケストラであり、口伝で受け継がれている平安時代からの音楽と聴いてとても興味を持てました。越殿楽の演奏では楽器一つずつの音が聞こえながら、音の重なりがとてもきれいで心を奪われました。
⑦ 舞を体験してみると姿勢や指先など意識する点がたくさんあるとわかりました。あの衣装を着て手先から体の動きまで意識して舞うのは大変だなと思いました。実際に伝統芸能を体験できて楽しかったです。